『リゾート』×『リモートワーク』カヌチャリゾートのワーケーション施設が凄かった!
ワーケーションという言葉もすっかりおなじみになりましたね!ワーケーションをしようと思い立ったとき、まず最初に悩むのが行き先ではないでしょうか。
出典:boxil.jp
今回は思いっきりバカンス気分を味わえるオキナワーケーションを体験してきました!昨年新しくオープンしたカヌチャリゾートのワーケーション施設もリポートしているので、沖縄でのワーケーションを検討している方は参考にしてみてください♪
沖縄ならではのワーケーションの魅力とは!?
海を眺めながら仕事ができる
沖縄といえば綺麗な青い海まずはやっぱりこれですよね!海を眺めながら仕事ができるのは、海に囲まれた沖縄ならでは。
また、沖縄の温かい気候やのんびりと流れる時間は最大の癒やし仕事も自然と捗って、心身ともにリフレッシュできるでしょう。
ワーケーションのプランや設備が整ったホテルが多い
沖縄はワーケーションに訪れる人や長期滞在する人も多く、仕事をしやすい環境や設備が整ったホテルがたくさんあります。
後ほどご紹介するカヌチャリゾートにもワーケーション施設がオープンしたとのことで、後ほど詳しくご紹介します!
バケーションを思いっきり楽しむことができる
オンは仕事に集中し、オフはバケーションを存分に楽しむ、オンオフの切り替えがポイントとなるワーケーション。観光スポットがたくさんある沖縄では、中長期の滞在でも飽きることがありません。
出典:okinawa-activity.com
今回は特に、敷地内にゴルフ場やプールのあるホテルに滞在したので、ホテルの中だけでもバケーションを存分に楽しむことができました。
沖縄でワーケーションすることの魅力をいくつかお伝えしたところで、ここからは今回ワーケーションの場所として選んだ「カヌチャリゾート」についてご紹介したいと思います。
『カヌチャリゾート』リピーターが多く、愛され続ける理由とは!?
出典:kanucha.jp
カヌチャリゾートは沖縄に数多くあるホテルの中でも人気のリゾートホテルです。那覇空港から北へ車で約1時間20分。約80万坪(東京ドーム60個分)という広大な敷地内には、9つのホテル棟(全295室)、バラエティに富んだレストランに加え、ゴルフコースやビーチ、3つのプール、多彩なアクティビティが揃っています。
出典:kanucha.jp
周辺には自然以外何もないけれど、カヌチャリゾートの中だけで十分に楽しめる、そんなホテルです。そしてここにきたら、レンタルカートを借りるのが断然おすすめ!!
広い敷地内を移動するのに便利なのはもちろん、アトラクションのような気分を味わえてとても楽しい♪レンタルカートは有料ですが、宿泊プランによっては無料でついてくることもあります!
海外リゾートを感じさせる、広々とした9タイプのお部屋
すべてのお部屋が約50m²以上と、広めなつくりになっているのも人気の秘訣。私たちが今回宿泊したのはオーキッド棟の客室です。
オーキッドは、カヌチャの宿泊棟のなかでもビーチに近く、バルコニーにはオープンジェットバスがついています。オーシャンビューを眺めながらのジャグジーは最高でした☆
敷地内だけでもバケーションを十分に楽しめる!
カヌチャリゾートには、大人から子供まで楽しめるアクティビティが盛りだくさん。本格的なゴルフコースもあるので、ゴルフ好きな方にもおすすめ。平日はホテルで仕事、休日もホテルでゴルフ、なんて優雅な過ごし方ですよね。
またプールが3つあるのも広大なカヌチャならでは!ビーチサイドプールはビーチのすぐそばに位置しているので、ビーチとプールを行ったり来たりでき、また水深50cmのキッズプールもあるのでお子さま連れにおすすめ!
出典:kanucha.jp
もう1つの屋外プールは、ディープブルーの水面が美しいガーデンプール。こちらはやや大人向きで、琉球石灰岩のエントランスや美しいデザインのパラソルが、リゾート感を盛り上げてくれます。
出典:kanucha.jp
最後はインドアプール。こちらは有料になりますが、季節や天候にかかわらず一年中いつでも利用できる点が◎。夜間にはライトアップしてナイトプールに変身します。
出典:kanucha.jp
ビーチおよび屋外プールは、今年は3月28日よりオープンしているので、ぜひバケーション時間にゆったり過ごしてみてはいかがでしょうか。
では続いて、新しく出来たワーケーション施設について紹介します。
ワーケーション施設『カヌチャリアンリゾートオフィス』がオープン!
リゾート感あふれる雰囲気の中でリモートワークができるよう、2020年10月にワーケーション施設『カヌチャリアンリゾートオフィス』がオープンしました。
『カヌチャリアンリゾートオフィス』は、マグノリア棟の2階にあります。エントランスには内線電話の代わりに、ロボット君がお出迎え。非接触でフロントに連絡することができます。
また入退室の際はカードキーをかざすのですが、これによってリモートワーク中の社員の勤怠を管理することができるのだそう!リモートの場合、社員がきちんと仕事をしているか把握できないのが課題の1つでしたが…この入退室管理システムなら、そんな課題も解決できてかなり画期的だと思いました!もちろんWi-Fi環境もバッチリで、強固なセキュリティとスムーズなWi-Fi環境を完備しています。
他にも便利だなと思ったのが、電話がかかってきたときにすぐに話せる電話ボックスや、コピー機も用意されていました。
メインの「コワーキングスペース」は、好きな席で自由に働けるスペースで、20名分の座席があります。また、スクリーンやプロジェクター、マイク等の設備もあり、机や椅子のレイアウトを変更すればセミナールームにも早変わり!
1人で集中したいときや、webミーティングをする際には、個室の「パーソナルルーム」が良さそう!こちらは3席ありましたよ。
会議やイベントにも利用できる「マルチルーム」は、ちょうど社員研修中の真っ最中でした!中のお写真が撮れなかったため、ホームページのお写真をお借りします↓
出典:kanucha.jp
用途に応じてスペースを分けられるので、少人数でのミーティングから20名ほどの会議までマルチに利用できます。貸し切りでの利用もOKだそうで、社員研修やセミナー研修などに使うのも良さそう!
出典:kanucha.jp
実際、ここまで設備が充実したワーケーション施設は初めてで驚きました!!これだけの環境があれば何不自由なくリモートワークに集中することができるし、会社やチーム単位でのワーケーションにも最適ですよね!
「ワーケーション」という新しいライフスタイル
仕事とプライベートのバランスづくりや企業や社会の理解促進など、まだまだ課題はありますが、ワーケーションという新しいライフスタイルは、今後日本でもさらに浸透していくのではないかと思います。
出典:itmedia.co.jp
フリーランスの方はもちろん、企業にお勤めの方も、今回紹介したような勤怠管理や設備面の課題がクリアになれば、利用のハードルはぐっと下がるのではないでしょうか。
出典:workstyle.ricoh.co.jp
ワーケーションで「仕事」と「休暇」を両立し、家族との時間を増やしたり、ワークライフバランスの向上に取り組んでみてはいかがでしょうか。
ワーケーション体験記
記:RiNa
注目の投稿
-
-
-
『800°Degrees 南青山』40種類選ぶオリジナルピザがオシャレで美味♡
出典:800degreespizza.jp 800°ディグリーズ ナポリタン ピッツェリアは、トッピングを自由...
-
-
-
-
スタイリッシュな空間で感動のネパール料理を堪能!中目黒『ADI』に潜入
中目黒に素敵空間で美味しいネパール料理が楽しめるお店があると聞きつけて早速予約してお邪魔してきました! ネパー...
-
-
-
-
初デートで行くべき良店って?First Date Award2020に輝いたデート名店に潜入
先日レストランデートマッチングアプリ「Dine」が、都内の初デート向けのお店200店舗の中からFirst Da...
-