『SALUS ONLINE MARKET』東急沿線の”素敵”が詰まったECサイトがオープン♡
東急沿線の人気フリーペーパー『SALUS(サルース)』からついにECサイト『SALUS ONLINE MARKET(サルースオンラインマーケット』が2019年1月29日オープン。どれもこれも素敵なECサイトの発表会に参加してきたのでご紹介します。
『SALUS』って知ってる?
出典:shop.tokyu-bell.jp
毎月20日に発行される『SALUS(サルース)』は、月間23万部発行されており、東急沿線の情報誌として人気が高いフリーペーパーです。なんと、発行されると数日で無くなってしまうほど!美味しいお店や街の情報など、ちょっと行ってみたくなる”素敵な”街の情報を発信しています。
『SALUS ONLINE MARKET』がサービス開始
出典:shop.tokyu-bell.jp
そんな、『SALUS』が、東急ベルの地域特化型総合ECサービス『SALUS ONLINE MARKET』として展開されることに!東急線沿線に根差すさまざまな事業を展開するからこそ得られる情報、配送ネットワークを生かした今までにない『地域特化型』のローカルECサービスです。
一足早く、発表会に参加!
先日行われた発表会に参加させていただきました。さすが『SALUS』会場内は、まさにオシャレホームパーティー。どれもオシャレ( ;∀;) 発表会開始前に、パシャパシャといろんなところを撮影してしまいました。
『SALUS ONLINE MARKET』の目的、特徴は?
渋谷駅の再開など、100年に一度の転換点になっている東急。そのひとつが、東急がまちづくりで培ったノウハウを活かすリテール事業。まちづくりを支えるリテールを体現する『SALUS ONLINE MARKET』。今まで東急ベルで行っていた東急グループのものだけでなく、東急沿線のお店のいろんなものが届くのが特徴です。今回のサイトオープンに合わせ、沿線から約50店舗が出店し、店舗商品のほか、本サービスオリジナル商品の販売も。
注目商品として、当日いくつか紹介されていました!
ピッツェリア・ダ・グランツァ『ピッツァ』
ナポリピッツァの大会で優勝した2人のシェフがいるピッツェリア・ダ・グランツァからは、今回のために開発した『マルゲリータピッツァ』『カルボナーラピッツァ』が紹介されました。特に、冷凍しても家庭で美味しく食べられる生地作りにはかなりこだわって作ったそうです。
『これ、ホントに冷凍??』と疑いたくなるほどの生地の食感と旨みで、お家にストックしておけば間違いなしですね!
ふたこ麦麦公社『コーヒービール』
クラフトビールを展開する『ふたこ麦麦公社』とスペシャリティコーヒー専門店『ウッドベリーコーヒーロースターズ』のコラボレーションで生まれた新感覚のビール。バニラジェラートに、コーヒービールをかけてアフォガード風にするという大人な楽しみ方も提案してくれました。
私も1本飲んでみましたが、ふんわりコーヒーを感じ、ビール独特の苦みが少なかったです。ビール×コーヒーなので、もっと苦みがでるのかな?と思ったのですが、ビールよりも飲みやすい新感覚の味でした。
Addict au Sucre(アディクトオシュクル)『焼き菓子』
Addict au Sucre(アディクトオシュクル)の焼き菓子は、シンプルな素材なのに、記憶に残る味と言われています。シンプルな材料だからこそ、ひとつひとつの工程を丁寧にすることで、繊細な味に仕上がっています。
こちらの商品は、缶の可愛さも◎。常連さんの間では『猫缶』と言われているそうです。気の利いた手土産にピッタリですね。
“手軽”だけど、褒められるホームパーティーを
『SALUS ONLINE MARKET』を活用すれば、こんな素敵なものが届くので、手軽だけじゃなく、ワンランク上のホームパーティーができるんです。
今回全然紹介できていないのですが、オシャレで美味しいものがもっとたくさんあります!あれも、これも欲しくなること間違いので、そこは注意かもしれないです。w
人と被らない褒められる手土産選びに
手土産選びも『SALUS ONLINE MARKET』にお任せ!地域密着だからこそ得られる美味しいものがたくさんあります。
ちょっと友達のお家におじゃまするときはもちろん、帰省時の手土産としても喜ばれるのではないでしょうか。
マルシェスタイルのイベント開催!
出典:shop.tokyu-bell.jp
今後、ECサイトでの購買前にリアル店舗でお試しができる“五感ショールーミングスタイル”体験のきっかけとして、マルシェスタイルのイベントを実施。第1弾は2月15日(金)~20日(水)の6日間、東急百貨店 渋谷駅・東横店地下1階東急フードショー ジス・ウイーク1に出店予定なので、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
記・ライターyuna
SALUSONLINEMARKET紹介記事