あなたの耳垢は乾燥タイプ?ネチネチタイプ?~『耳かき』のすすめ~


私は後者のネチネチ耳のタイプです。このネチネチ耳なかなか厄介なんです…乾燥耳の方にはわからないと思いますが…私は2日に一回は耳かきをします!!数年前に耳かきはしなくても良い!なんて話が出回ったことがありますが私には耐えられません。。だって…突如として耳が痒くなるんですもの…花粉のシーズンなんて最悪…外出するたびにネチネチした耳垢に花粉がくっつく気がして。。(決して神経質なわけではないです笑どちらかといえばズボラ)一週間耳かきしないとすごーくごっそり取れるんです…
出典:odecomart.com/blog
なので、美容院行くときは特に気を遣います…だって美容院て髪の毛洗った後に、タオルを耳穴に突っ込まれるでしょう笑。タオルに耳垢がついたらどうしよう〜と毎回気にしています。もちろん美容院前日の耳掃除は必須。もちろん化粧ポーチにも常に携帯笑。だっていつ痒くなるかわからないから〜!ちなみに乾燥耳の旦那様は耳かきはそんなにしません!なんとも羨ましい〜。前置き長くなりましたが、今回はそんな耳かきマニアの私が出会った耳かきで、最高だと思ったものをご紹介します!!
ネチネチ耳の方必見!匠の技 煤竹耳かき二本組

この匠の技煤竹耳かき、何がすごいかというと先端がとても細いのです!
まさに匠の技!匠の技というわりには手頃なお値段!!この細さのおかげでスムーズに耳の奥まで入り、耳垢がごっそり取れるのです笑。ちなみにプラスチック製の耳かきはネチネチ耳には適しません。だってプラスチックだからクニャクニャってくにゃるんです…とってる気がしない…
綿棒に関しては絶対使いません!笑。先端のフワフワした綿がネチネチにくっつく気がして…(決して神経質なわけではありません笑)そして先端がグルグルになってるタイプの耳かき…これはネチネチ耳には向きません(あくまで私個人の感想ですが…)

なぜなら先端のグルグルとネジみたいになってる部分に耳垢がはまりこんでティッシュでもなかなか取れないんです(⌒-⌒; )後処理が大変…やっぱりネチネチ耳には竹製一択!!
出典:wakiganaosou4.com
『耳かき』のすすめ
注目の投稿
-
-
-
【上高地】死ぬまでに一度は見たい!大自然がうみだす奇跡の風景!
人生で一度は必ず訪れたい、自然の宝庫「上高地」!実際に目にしなければ伝わらないその大自然の魅力を、可能な限り、...
-
-
-
-
らでぃっしゅぼーやって何!?【話題の食材宅配サービス徹底解説】何を基準で食材宅配サービスを選んだらいいの?
こんにちは☆お洒落番長☆riko☆です。みなさんは食材宅配サービスを利用された事はありますか?!私は子供を妊娠...
-
-
-
-
人にも身体にもおススメなオーガニックチョコ2選!!
オーガニックなチョコレートを選ぶことは自分の体だけではなく作る人たちにも優しいことをご存知ですか?今私がハマっ...
-